埼玉県立奥武蔵自然公園エリアの山と川を探索するウェブサイト

back to top
探索メニュー
ぶらり奥むさしブログ入口
免責事項
川遊びの心得
このサイトについて
  • 山歩き・散策
  • 飯能市
  • 天覧山~多峯主山

  • Tenranzan-Tounosuyama
  • ハイキングコース

市街地に隣接し低い標高の山ですが、一歩踏み入れると別世界です。ウォーキングや散策にも手軽なハイキングコースです。

カメラアイコンをクリックで周辺画像が見れます
吾妻峡へリンク

A A A A AA AB AB AC AC AC AC AC AD AD AE AF AG AH AI AI AJ AJ AJ AK AL AL AL AM AM B C C C D D D D D D E E E E F F G G H I I I J J K K K L M M N O P Q R S T T T U U V V V V V V W X Y Y Z Z Z Z Z Z

コースの概要

概 要
天覧山は197m、多峯主山は271mと標高が低いため、ウォーキングや散策にも手頃なハイキングコースとして人気。だからと言って甘く見てると足腰やられます。
能仁寺から天覧山頂上までは10~20分程度。多峯主山頂上までは20~30分程度の距離。ただし健脚な人の目安時間です。
コースは整備されており、とても歩きやすいです。スニーカーで大丈夫。ハイヒール・サンダル・革靴等でも天覧山頂上ぐらいまでなら行けそうですが(天覧山中段までは舗装路)自己責任で。また分かれ道には行き先表示が完備されており、迷うことはまず無いでしょう。
歴 史
天覧山(てんらんざん)
元来は「愛宕山」と呼ばれていたが、徳川5代将軍綱吉の時に羅漢像を寄進されたことから「羅漢山」となり、その後明治天皇が軍の演習を視察したことから「天覧山」となった。
多峯主山(とおのすやま)
名の由来は諸説あり不明。頂上には経文を書いた石が(何と1万2千個!)埋められてる経塚があるなど、古くから霊山と崇められてきたようである。巨岩石の八幡神社や、枯れることの無い雨乞い池とか、常盤御前の墓伝説や旧主黒田家のお墓があったりと、何かと霊験あらたかな山なのかもしれません。
名刹・史跡等
能仁寺
曹洞宗のお寺。創寺1501年(室町中期)とされる。正門からの石灯籠が並ぶ参道はなかなかの趣き
十六羅漢像
徳川五代将軍綱吉の病気平癒の報恩感謝として綱吉生母桂昌院から寄進されたもの
見返り坂
源義経の母・常盤御前が、あまりの景色の良さに振り返り振り返り上ったとされる坂。今は杉木立で見晴らせない
黒田直邦の墓
江戸時代に飯能を領していた黒田氏の祖、直邦侯を葬るもの
雨乞い池
山頂付近にありながら今まで1度も枯れたことの無いという池。水を濁すと雨が降る等の伝説
法きょう印塔
常盤ヶ丘に建っている供養塔。もとは常盤御前の墓があったとされる
常盤平
見晴らしの良い丘。これも常盤御前絡みの場所と思われる
御嶽八幡神社
通称「おんたけさん」創立年代不詳。前岩と称される巨岩の上に社がある。産土神(うぶすながみ・生まれた土地の守護神)として信仰が厚い
御嶽八幡神社・里宮
1160年創立とされる。明治に入って前岩の八幡神社と合祀され廃社となったが、不便なために再び分霊された
西傳寺
曹洞宗のお寺。能仁寺の末寺
駐車場
飯能中央公園の無料駐車場が使えます。ただし催し物などで駐車制限される場合あり。
事前に確認して下さい。
駐車場利用時間 開館日 8:00~21:30 閉館日 8:00~18:00
その他
トイレは天覧山中段の1カ所のみです。当然のことながら各自ゴミの持ち帰りは必須です。